RECRUITING SITE

先輩社員インタビュー

後方支援の仕事ながらも、
お客様との信頼関係を
感じられる

事務職
営業事務

K.O

2023年入社

裏方で支える仕事は自分にぴったり

前職では福祉関係の仕事に就いていましたが、非正規の職員でした。安定した正社員として働きたいと考えて、まずは人材派遣会社に登録したのですが、そこでタイミング良く紹介されたのが、大豊産業の営業事務の社員募集でした。私は学生時代に運動部のマネージャーをしており、自分が表に立つよりも「裏方で誰かを支える」役割にやりがいや適性を感じていました。営業事務という仕事は未経験でしたが、直感的に「自分に向いているな」と思い入社を希望しました。

営業担当とのコンビで仕事を進めていく

私が担当している営業事務は、営業担当がお客様への提案や新規顧客の開拓など、外回りの仕事に集中できるように、社内で後方支援する仕事です。見積もり作成など受注前の業務もありますが、メインは受注後の業務。お客様からの注文に応じてメーカーへの発注を行い、納期を管理しながら、希望されている場所へ製品を発送する手配をします。請求書の作成など、伝票関係も任されていますね。営業担当が不在の際には私が代わりに用件を伺うこともあり、まさに営業担当とのコンビで仕事を進めています。

自分の仕事を評価してくれている人がいる

扱う商品が専門的な上に膨大な種類があるので、最初は問い合わせがあるたびに自分で調べて一つひとつの商品のことを理解していきました。だから効率も悪かったんですが、経験を積むごとにどんどん業務のスピードが早くなって、自分の成長を実感できることがひとつのモチベーションになっています。営業事務は基本的にお客様と顔を合わすことはありませんが、たまたまある製品の立ち会い試験に同席した際にお客様から「Oさん、いつもありがとう」と名指しで感謝されたことがあり、その経験がずっと励みになっています。

自立と協調のバランスが取れた社風

私は、大豊産業には助け合いの文化が根付いていると感じています。仕事でわからないことや困ったことがあると、本当に親身になって助けてくれます。中でも印象的だったのが、別の拠点で働いている方に電話で質問をした際に、その場で説明してくれた後、PC画面のキャプチャを付けた分かりやすいマニュアルを作成してメールで送ってくれたことです。普段はわりと静かな職場で過度な干渉はありませんが、いざという時は支え合う。「自立」と「協調」のバランスが取れたとても働きやすい社風です。

今の時期しか体験できない
時間を楽しむ

月末など締めのタイミングで残業になることはありますが、仕事の持ち帰りもありませんし、終業後は家族との時間をきちんと確保できます。休みもカレンダーどおり、しっかり休めているので、私なりに仕事と子育てを両立できています。上の子がバレーボールチームに所属しているので、最近の休日は朝から晩までどこかの体育館にいることが多いです。なにかと慌ただしいですが、今の時期しか体験できないことなので、大事な時間だと思って楽しんでいます。