RECRUITING SITE

先輩社員インタビュー

潜在的なニーズを読み取り、
将来性のあるシステムを開発

技術職
システムエンジニア

D.W

2020年入社

オーダーメイドでソフトウェアを開発する

お客様の要望に応じて、オーダーメイドでソフトウェアを開発しています。例えば工場のラインに新しい機械を増設した場合には、既存のシステムに新しい機械の制御を加えなければなりません。同じメーカーの機械で統一されているならメーカー側で対応できますが、多くの工場では異なるメーカーの機械を連携させています。そういう場合に、現場に合わせたソフトウェアを、誰かが一から設計・開発しなければなりません。多種多様な機器の納入に合わせて制御まで見据えた提案をできることは、当社の強みになっています。

要望の背景にある潜在的なニーズまでくみ取る

私が大切にしているのは、お客様の要望の背景にある事情までしっかり確認し、それを仕様書に落とし込むことです。というのも、要望通りにシステムを組むだけでは、前後の工程との連携がうまくいかず、かえって使いにくくなってしまうことがあるからです。そこで、全体の流れを把握し、現状のソフトウェア仕様の意味を理解した上で、要望の裏にある潜在的なニーズまでくみ取ることを意識しています。また、将来的な改善にも対応できるよう、変更しやすい柔軟なプログラム設計を心がけています。

ものづくり+パズルを解くおもしろさ

つきつめると、プログラムを組む楽しさは、ものづくりと同じだと思います。今までになかったものをつくる。誰かが喜んでくれるものをつくる。そういう本質的な部分は変わりません。プログラムの場合は、それに加えてパズルを解くようなおもしろさもあります。複雑に絡み合った要件を、どのように整理し、満たしていくか。頭の中で試行錯誤して導き出したプログラムが、自分のイメージ通りに動いたときには、安堵とともに大きな達成感を味わえます。

自転車、バイク、車で出かける気ままな一人旅

たまに大きな案件が入ると残業が長引くこともありますが、たいていは月に10時間以下です。土日休みなので、しっかりプライベートの時間を確保できています。私は乗り物が好きで、休日は自転車やバイク、車でツーリングやドライブをすることが多いです。自転車は自分の力で進む達成感があり、バイクには季節の移ろいを肌で感じる喜びがあります。車は鳥取や島根、大阪など遠くまで出かけることができるのが魅力ですね。行き先を決めずに出かけて、一人で気ままな時間を楽しんでいます。

対応できる機械の種類を増やしたい

自分のできることの幅を、もっと広げていきたいと思っています。いろいろなメーカーのソフトウェアにふれることで、それぞれの仕組みや考え方を学び、対応できる機械の種類を増やしていきたいです。対応できるメーカーが増えれば、より多くのお客様の要望に応えることができるようになり、任される仕事の幅も広がっていくはずです。それから、プライベートでは小型船舶の免許を取ろうと考えています。祖父が漁師だったこともあって、昔から船も好きなんですよね。